会社概要
会社名 | 株式会社FINEV (ファインブ) |
---|---|
代表取締役 | 光成美樹(美紀) |
設立 | 2011年9月 |
事務所所在地 | 東京都港区芝大門2-10-12KDX芝大門ビル8階 オフィスへのアクセスはこちらから |
電話 | 03-6895-6806 |
主な業務内容
- 環境・気候変動・ESG/SDGs、災害対策、経営管理に関するコンサルティング
- 地理情報システム(GIS)を活用した評価、分析、可視化等の支援
- 地理情報システム(GIS)の導入支援
- 海外動向・規制等の調査
- 上記に関連する業務
これまでの主なお取引先
- SGSジャパン株式会社
- 株式会社大林組
- 岡三証券株式会社
- 清水建設株式会社
- 大成建設株式会社
- 株式会社竹中工務店
- 東洋製罐グループホールディングス株式会社
- パナソニック環境エンジニアリング株式会社
- 株式会社ブリヂストン
- 三井金属鉱業株式会社
- 三井物産株式会社
- 株式会社ヤマダホールディングス
- ユアサ商事株式会社
- 一般財団法人環境対策推進財団
- 一般財団法人日本不動産研究所
他多数
代表者略歴
光成 美樹(美紀)(Miki Mitsunari)

略歴
慶應義塾大学卒業後、1994年4月に東急不動産株式会社入社。不動産の環境問題について勉強するために1997年からペンシルベニア大学大学院に留学し、環境学修士号取得。同大ウォートンスクール博士課程に入学後、2000年末に帰国のため中途退学。
2001年から富士総合研究所(現:みずほリサーチ&テクノロジーズ)に入社し、環境や経営に関わる調査やコンサルティング業務を実施。国際会計基準との収斂で導入された資産除去債務に関する会計基準では、環境対策費の費用化の支援等を行い、共著書の出版や関連特許を取得する。10年半の勤務を経て、米国IT企業との連携などを視野に弊社設立 代表取締役(現任)。
学歴
- 慶應義塾中等部・女子高等学校卒業
- 慶應義塾大学経済学部卒業
- 米国ペンシルベニア大学大学院 (環境学)修了(Master of Environmental Studies)
Institute of Environmental Studies Award for Excellence
同大 ウォートンスクール博士課程 中退
外部役職等
- 公益財団法人山田昇記念財団・評議員(2012年~現任)
- 経済産業省産業構造審議会 産業環境対策小委員会 臨時委員(2013年〜現任)
- ㈱船井総研ホールディングス 社外取締役(2020年~2023年)
- 公益財団法人日本適合性認定協会 理事(非常勤)(2020年〜現任)
- 株式会社ヤマダホールディングス 社外取締役(2020年~現任)
- 株式会社ソラスト 社外取締役(2022年~現任)
- ユアサ商事株式会社 社外取締役(2023年~現任)
主な出版物等
- 共訳「環境リスク管理」勁草書房(2001年)
環境汚染の保険に関する米国大学院時代の恩師の本の翻訳です。 - 共著「実務Q&A 資産除去債務と環境債務」日本経団連出版(2009年)
国際会計基準との収斂の一環として導入された環境関連費用の会計基準について、米国での先行事例をもとに経団連で講演後、出版の機会を頂きました。 - 共著「環境債務の実務―資産除去債務への対処法」 中央経済社( 2008年)3章分担当
- 共著「ヘルスケア施設の事業・財務・不動産評価」同文館出版(2017年)1節担当
- 共著「不動産政策研究 各論Ⅲ 不動産再生政策」東洋経済新報社(2018年)1章担当
- 光成美樹「[環境・気候変動]情報開示ルールの潮流」経団連出版(2022年)
- 共著(小林正典・光成美紀)「米国におけるランドバンク及びコミュニティ・ランド・トラストの活用による都市住宅市場の再生手法に関する研究―米国における2000年代の低未利用不動産の再生・流通の実態調査を通じて」都市住宅学(2016年Autumn)
- FELIX OBERHOLZER-GEE AND MIKI MITSUNARI, “INFORMATION REGULATION: DO THE VICTIMS OF EXTERNALITIES PAY ATTENTION?” (“JOURNAL OF REGULATORY ECONOMICS”, VOL.30, 2006)
その他(2010年以前の主な寄稿等はこちらから)
資格・趣味等
資格 | :宅地建物取引士 |
---|---|
特許 | :特許第5683861 号 他1件 |
趣味 | :読書、観劇、音楽・美術鑑賞、日本舞踊(西川流名取)、スポーツ(ゴルフ等) |