最近はセミナーの御案内ばかりで恐縮ですが、来週、環境新聞さんが主催されるセミナーに登壇させて頂きます。
現在参加させて頂いている鑑定士協会連合会の小委員会で発表させて頂いた、アメリカでの汚染地評価の考え方などもご紹介致します。先週、定員を超えたというお話がありましたが、御問い合わせ先は上記リンクにありますのでご参照ください。
最近はセミナーの御案内ばかりで恐縮ですが、来週、環境新聞さんが主催されるセミナーに登壇させて頂きます。
現在参加させて頂いている鑑定士協会連合会の小委員会で発表させて頂いた、アメリカでの汚染地評価の考え方などもご紹介致します。先週、定員を超えたというお話がありましたが、御問い合わせ先は上記リンクにありますのでご参照ください。
少し時間がたちますが、6月下旬に、中国で土壌汚染統治法案が公表されました。 続きを読む
9月に化学工業日報社が主催されるセミナーで、インドの環境規制について講演させて頂きます。 続きを読む
先月、フランスで、オフィスビルのエネルギー効率を2020年までに25%改善、 続きを読む
6月1日発行のARES不動産証券化ジャーナルに寄稿させて頂きました。 続きを読む
しばらく更新が滞っておりましたが、今年度も海外の環境法令の動きやセミナーの開催等について紹介させて頂きます。 続きを読む
トランプ大統領による大統領令によってアメリカの温暖化政策がどのような方向になるのか、色々なニュースが出ています。 続きを読む
昨年末に中国環境保護部から発行された汚染地の管理に関する試案が本年7月1日から施行されます。 続きを読む
昨年のベトナムにおける労働安全衛生法の改正は本ブログでもお知らせしましたが、アジア各国で、労働環境や安全衛生に関する法令強化の動きがでています。 続きを読む
今週の弊社セミナーでは、2016年の世界の環境関連の動き、トランプ政権、アメリカの政治、環境・エネルギー関連政策について多岐にわたり、情報共有させて頂きました。
アメリカを中心に海外の環境関連のニュースを踏まえてまとめた2017年の環境キーワードは、下記のようなものがあります。今年は新技術・新素材が環境やサステナビリティにどのように活かされるのか、徐々に具体的な事例を見ていくことができるでしょう。 続きを読む