-
2019年7月
-
慶応義塾大学三田オープンカレッジ
世界の環境規制:プラスチック規制とビジネスの動向
-
2019年5月
-
明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科
空き家・所有者不明地問題における受け皿機関(米国のランドバンク)について
-
2019年3月
-
Digima 海外ビジネスサロン
法令改正はビジネスチャンス。知っておきたい海外環境・安全法令
-
2018年12月
-
日本経済団体連合会 21世紀政策研究所
トランプ政権の重要鉱物戦略
-
2018年11月
-
東洋大学経営学部「産学連携特別講義」
“世界の環境規制と環境の仕事・ビジネス”
-
2018年11月
-
一般社団法人九州・沖縄不動産鑑定士協会連合会
“土壌汚染”
-
2018年7月
-
大阪ベントナイト事業協同組合 環境対策協議会
夏期研修会で講演しました。
-
2018年6月
-
米国Society of Environmental Insurance Professional Annual Meeting in San Francisco
Miki Mitsunari “The Current Environmental Insurance Market and Sales Opportunities in Japan”
-
2018年1月
-
おおさかATCグリーンエコプラザビジネス交流会 第162回 水・土壌汚染研究部会
2018年の土壌汚染対策ビジネス
-
2017年10月
-
環境新聞社土壌汚染対策セミナー
土地再生の視点でみた改正土壌汚染対策法
-
2017年9月
-
化学工業日報社
インドの環境規制
-
2017年2月
-
海外環境セミナー
海外環境・労働安全衛生(ESG)サービスと国内外の土壌関連の動き / パリ協定、世界の温暖化政策の動きに加え、アメリカの環境政策、環境ビジネスとアメリカから見た世界の環境ビジネスについてレビュー
-
2017年1月
-
日本不動産カウンセラー協会
急増が予想される工場の事業継承と工場跡地の売買・評価における土壌汚染対策費の算定と そのコンサルテーション ~2017年に予想される土壌汚染対策法改正の方向性を踏まえて~ 」
-
2016年11月
-
公益社団法人日本不動産学会・公益社団法人都市住宅学会・資産評価政策学会3学会共同の学術講演会
米国のブラウンフィールド再生政策と国内の土壌汚染地及び懸念のある土地等の有効活用に向けた考察
-
2016年10月
-
一般財団法人不動産適正取引推進機構・不動産取引法務研究会
「米国のブラウンフィールド政策・ランドバンクの紹介」
-
2016年7月
-
公益社団法人 ロングライフビル推進協会(BELCA)エンジニアリング・レポート作成者連絡会議
「土地利用・土地取引における土壌認証制度について」
-
2016年7月
-
化学工業日報社主催セミナー
「インド・ロシアの環境法令」
-
2016年5月
-
公益財団法人福岡県すこやか健康事業団主催セミナー
一般社団法人土地再生推進協会の土地認証等について講演しました
-
2016年1月
-
一般財団法人不動産適正取引推進機構・不動産取引法務研究会
「諸外国の土地再生に向けた法制度・政策等(汚染懸念のある低未利用地等の土地再生・地域再生の取組等)」
-
2015年11月
-
東京都特別区職員研修所
平成27年度専門研修「土壌汚染対策(用地管理)」
*一般社団法人土地再生推進協会理事長として講演しました。